自己紹介

私は、ハローワークで2017年から今までに千人程度の働いている人、働く意欲のある人と面談してきました。その中には、仕事に困っている方、職場で辛い目思いをされた方、未来の希望を実現するために継続的な支援を求めている人、悩みを持ちながら苦しんでいる人、辛い思いをしながら仕事を続けている人等々さまざまな人々と接してきました。
多くの方にとって、人生の中で仕事をしている時間の割合は長く、人生の主要な部分を占めます。仕事ライフが人生そのものと言っても過言ではないと思います。仕事ライフを充実させることが人生の幸せに大きく関わることだと考えています。
健全な仕事ライフを送るためには、例えば、身体が病気になったら病院で診察してもらい治療するように、仕事で悩み心の健康が危うくなったら仕事相談のプロであるキャリアコンサルタントと相談できる社会が必要だと思っています。
また、私たちキャリアコンサルタントが支援すべき人の根底にあるのは、以下であると感じています。
”すべての人は生きている価値がある事”
”すべての人は平等で上下の差別がない事”
”すべての人は自由でその人の価値観は尊重されるべきである事”
”すべての人に能力が備わっている事”
その人が自分自身をよく知り、自らの価値や可能性や能力に気づき、前向きに歩んでいくこと。私たちは、それを専門家の立場から支援することです。それによりその人が大事にしている価値観やその人らしい人生観がはっきりとしてきます。
それが自ら人生を選択していくキャリア形成につながっていくと私は考えています。
日本ではキャリアコンサルティングはまだ一般的ではありませんが、気軽に相談にきてください。
富山県は日本海側で本州の中央に位置し、首都圏、中京圏、関西圏へほぼ同じ距離であり、良い場所に位置しています。 冬には雪が降りますが、地震、台風、豪雨といった災害が少なく、安心安全に暮らせます。
立山連峰の雪解け水による名水、日本海の美味しいお魚など、美食の県でもあります。
持家率や車の保有率が高く、 また、教育県でもあり、同じ北陸の福井県、石川県とともに教育水準の日本のトップを形成しており、進学率も高いうえに、粘り強い県民性もあり、上質な労働力に恵まれています。
この地で、キャリアコンサルタントとして、人や企業の成長を支援し、悩みの解決に尽力し、ベストパートナーとして長く支援を継続することにより、大きな目標達成に向かって共に歩むこと。そして共に歩んだ人や企業が大きな成功を収め、この地を発展させることができたらいいなと思っています。

略歴
学校では機械工学を学びました。卒業研究ではコンピュータをテーマとしたこともあり、IT企業へ入社しました。 入社後は当時の大型コンピュータのオペレーション、運用を経験した後、システムエンジニアとして地域企業の業務システム、生産管理、原価計算、受発注等々のシステム開発を多く手掛けました。
IT起業を退社し、5年間のフリーランスを経て、2012年に富山県でIT企業を創業し、オーナー兼CEOとして経営を行いました。
企業経営を行なうようになり、経営者の立場で社員に接してみて、さまざまな社員の悩み・スキルアップ・人としての成長、また、人材や組織の育成などの人事面の問題点に直面し、解決の必要性を強く感じました。
「会社の成長と働く社員の満足度を同時に達成したい」との思いが強くなりました。同時に経営者・指導者として自分自身の未熟さも思い知らされました。
そこで、2015年から企業経営の傍ら、人の育成、組織開発、コミュニケーション、アサーションについて学びました。富山では学ぶ機関がないものですから、週末に東京の教育機関に通い、勉強をし、トレーニングを受け、学びました。
また、2017年から国家資格キャリアコンサルタントを取得しました。そしてハローワークでジョブカード支援事業に携わり、多くの働く人に接し、働く人の生の声を聞くことができました。
そして、その学びで得たものを自分が経営する会社で実践し、学びの成果を確認できました。
そこで、それまでに得たノウハウを地域の会社にも展開したいとの思いが強くなり、繋がりのある会社に展開を行いました。
また、キャリアコンサルタントとしてハローワークで働くうち、困っている従業員や会社に多く接し、人や企業に対する支援を行っていく必要性を強く感じるようになりました。
そして2020年、私が所有するIT企業を譲渡し、これからはキャリアコンサルタントとして個人と企業への支援をメインに行うこととしました。
一方、2021年、逝去した義父が経営していた喫茶店の常連のお客様から喫茶店の営業継続の声が高まり、親族で相談した結果、私が義父から喫茶店の営業を引き継ぐ形で「尾山珈琲」の営業を始めました。
私は、それまでは珈琲は趣味で楽しむ程度でしたが、コーヒーに関するさまざまな知識・淹れ方や焙煎の勉強を行い、自家焙煎のコーヒーショップとして営業を始めました。
珈琲の味創りは奥が深く、まだ「珈琲のプロ」としての経験が浅いので日々研鑽に励んでいます。
取得した主な資格等
1981年
特種情報処理技術者
2016年
日本アチーバス協会認定アチーバストレーナー
日本ナポレオンヒル財団認定インストラクタ
2017年
米国NLP協会認定プラクティショナー
日本コミュニケーショントレーナー協会認定 コミュニケーションマスター
日本アクションラーニング協会認定コーチ
国家資格キャリアコンサルタント
CDA(日本キャリア開発協会認定Career Development Adviser)